

過去に経験のしたことのない時代の変革期を迎える中で、これからの社会の動向を予測し、「建学の精神」と「教育目標」を踏まえた「教育ビジョン」を策定し、戦略的な学校運営を行っていくことが求められています。
育てられ、成長したことへの恩に報いる心を忘れず、社会に対して奉仕すること
皮相を飾ることに捉われず本質を大切にし、心身共にたくましく健やかであること
真心を持って力の限り目標に向かって努力すること
1.広い視野と国際感覚をもち、個性・資質と知識を生かし、世界人類の福祉に役立つ人物の育成
2.虚飾を排し、簡素をたっとび、健康で自主性と行動力をもつ人物の育成
3.温かい豊かな心と健全な批判精神をもち、何事にも力をつくして行う人物の育成
社会に貢献できる知性豊かな人材の育成 ―人間性と知性を培うー
知り、考え、判断し、行動する。
これからの社会では、多様な考えをもつ人々と場所も言語も越え、ともに社会の課題を見つけ出し、解決していくことが求められます。
その社会で貢献できる人材には、深い人間性と豊かな知性が必要です。
建学の精神と教育目標を踏まえ、時代の変化を見据えながら日々の教育をより良いものにし、これからの社会に貢献できる人材を育成していきます。
良き社会人として社会に貢献できる幅広い視野を持ち、人間としての多くの素養を身につけ、高い 志を持って自らの将来を切り拓くことができる知力を身につけた人材を輩出する。
社会(国際社会含む)に貢献できる人材を育成するため、人間性と知性を培う教育を基本として、多様な進路希望を叶える確実な基礎学力と応用力、自ら学ぶ姿勢を育成できる教育課程を構築する。
本校の教育ビジョン「社会に貢献できる知性豊かな人材の育成」を理解し、本校の教育を通して、人間性を磨き、自ら物事を知り、考え、判断し、行動し続ける、意欲的な生徒を求める。