

英語教育施設の充実、姉妹校との交流、多彩なグローバル研修プログラム、気軽に英語にふれられる環境など、さまざまなアプローチで、ハイレベルな英語運用能力を磨きます。
高校担当3名、中学担当と合わせると7名のネイティブ教員が常駐する本校では、休み時間や放課後を利用して、多くの生徒が英語で交流し、実践力を養っています。特に、昼休みを利用した「ランチタイムアクティビティ」では、昼食を取りながら楽しく英会話を学んでいます。さらに、放課後に行われているネイティブ教員による英会話講座は、例年大人気。様々な場面で英会話力に磨きをかけられます。
平成22年10月、アメリカ合衆国ネブラスカ州にあるLincoln Southwest高校(LSW)と正式に姉妹校提携が結ばれました。
LSWの生徒と行うペンパルプログラムでは、手紙だけでなくメールやSNSなどを通して友情を深めています。夏のアメリカグローバル研修の際には参加者全員でLSWを訪問します。3月には本校生徒2名が短期交換留学生として派遣され、2週間のホームステイと学校生活を体験しています。
LSWの生徒も2年に1度、交換留学生として来校し、様々な形で交流しています。
専修大学提携校のアメリカ・ネブラスカ大学リンカーン校を舞台に、約2週間生きた英語と文化を学びます。午後の活動にはネブラスカ大学のチューターが同行。寮生活とホームステイ(3日間)の両方を体験できるのも大きな魅力です。
ニュージーランドで、豊かな自然に触れながら、伸びやかに英語力アップを図ります。2週間のホームステイは、自主性と高い英会話力を養います。
6日間で実施するマレーシア研修では、現地校との交流、企業訪問などを通して、よりグローバルな視点を養うことを目的としています。大学進学後に必要となる多角的な思考力を育てます。
日本の大学に留学中の学生と様々なテーマでフリートークやディスカッションを行います。プログラムの最後に、決められたテーマについて英語で発表します。
本校において国際交流活動を積極的に牽引していく生徒の団体です。学年・類型・部活動の枠を超えて、希望者は誰でも参加することができます。年間を通じて、インターン・本校への留学生・専修大学への留学生、さらに、姉妹校などの、本校を訪れる外国からのお客様との交流を含む、様々な活動を行っています。将来、国際社会を担う人材を育んでいます。
外国から来るお客様(留学生など)をホストファミリーとして受け入れることを希望する生徒(受け入れることが可能なご家庭)には、「ホストファミリーバンク」に登録して頂いています。
本校の様々な取り組みにより、近年、生徒達は検定試験も積極的に受験するなど、大学入試においても着実に力をつけています。
年度 | 本校 | 全国 | |
平成31年度 |
E類型 |
163.0 | 123.3 |
A類型 | 149.9 | ||
X類型 | 140.7 | ||
平成30年度 | E類型 | 164.4 | 124.0 |
A類型 | 148.6 | ||
X類型 | 136.6 | ||
平成29年度 | E類型 | 166.5 | 123.7 |
A類型 | 136.9 | ||
X類型 | 143.0 |
学年 |
類型 |
準1級* | 2級 | 3級 |
1年 |
E類型 |
0 |
17 | 66 |
A類型 | 1 | 19 | 100 | |
X類型 | 1 | 22 | 128 | |
2年 | E類型 | 1 | 39 | 27 |
A類型 | 1 | 71 | 107 | |
X類型 | 2 | 54 | 98 | |
3年 | E類型 | 3 | 36 | 35 |
A類型 | 6 | 78 | 121 | |
X類型 | 3 | 105 | 149 |